ミナミアオカメムシの続きを週中に書こうと思っていながら、ついに遅ればせながら、私もテレワーク(アメリカ英語で言うとどっちかというと「テレウォーク」になるが、しかし、イギリス英語だと「テレワーク」に近いので、いつもどっちだかわからなくなるアレ)要は在宅勤務をすることになり、
その準備や社用携帯、パソコンの講習会などで多忙を極め、昨日は、パソコンと資料を厳重な鍵付きのボックスで持ち帰ったため、もうちょっとで手が千切れる所だったが、ついに今日在宅デビュー。
しかも今日は雪がチラついていた。
神様。こんな寒い日に家にいて良いなんて、私は一体どんな徳を積んだと言うのでしょう。少しも覚えがないのですが。今まで人を殺害したりしたことがないからでしょうか。
そんなことを思いつつ。
今日はミナミアオカメムシの口針に思いを馳せましょう。
カメムシには口針があり、それで稲やダイズ、桃など色々なものをぶっ刺して栄養を摂るようになっている。
中には肉食系のカメムシで、他の虫の体液を吸ったり、時には人間を吸血したり、疫病を媒介する場合もある(日本にはそこまでのやつはいないはずなのでご安心を)。
ちなみに、農産物に口針を刺して栄養を補給する虫、いわゆる害虫で有名なのはアブラムシである。
実はアブラムシは、「カメムシ目アブラムシ上科」、つまりカメムシの仲間なのである。
そういえば、前も少し書いたかもしれないが、葉っぱの上にいるアブラムシを、筆ですくって別の葉っぱに移すという仕事をしたことがある。
ひょいひょひょいひょい、とアブラムシを全部移動させたら、数日後、上司から
「君たちの移動させたアブラムシはほとんど死んでいる。アブラムシが口針を使って食事をしてるときに移動させると口針が千切れて、その後食事を摂れなくなって死ぬから、今後は食事を摂っていない時に移動させるように」
という、むちゃくちゃな指令を受け、顕微鏡でアブラムシが食事をしているかしていないかを見極めていたら、酔ってしまい、すっかり気分が悪くなり、
という話は別にいいんだ、私は今日、アブラムシじゃなくてミナミアオカメムシの口針の話をしているんだってば。
そう。ミナミアオカメムシの口針。
↑大豆やアクエリアスを与えているにも関わらず何故か木の棒を吸っている。
↑やっと気付いてアクエリアスを飲んでいる。
前回の記事に載せた、自然の中を生き抜いて茶色っぽくなったカメムシ。
不思議なことに、暖かい部屋で栄養を与えて1ヶ月ほど経つと、全員が緑色に復活。
全然ミナミアオカメムシの口針の話ではなかったけど、
なんか、もう、今日、疲れすぎて、一体なんで、カメムシの口針の話を書こうと思ったんだか思い出せない。
おそらく、私が言いたいのは、カメムシの魅力の一つは口針でグングン栄養を飲んでいるところだよねーということである。